子育て

左利きの矯正はいつから始めれば良い?悪影響は有るの?

左利きの矯正はいつから始めれば良い?悪影響は有るの?

我が子が左利きの場合、矯正をしたほうが良いか、するならいつからが良いのか悩む方が多いと思います。

私と次男は元は左利きで、それぞれ時期は異なりますが2人とも矯正しました。

しかし、完全に矯正したわけではなく、私も次男も動作によって利き手を変える『クロスドミナンス』です。

私は左利きよりも、クロスドミナンスの方が生活しやすいと思っています。

今回は左利きの矯正はいつからが良いのか、矯正による悪影響は有るのかについて紹介させていただきますね。

左利きの矯正はいつからが良い?

左利きの矯正はいつから始めれば良い?悪影響は有るの?

私は左利きの矯正の開始時期や悪影響については全く考えずに次男の矯正を始めてしまいました。

しかし私は、左利きはその子の個性ですし、鉛筆だけ矯正できれば良いと考えていたので、初めから完全な右利きに矯正しようとは思っていませんでしたよ。

左利きの矯正は10歳頃が良いと言われている

子供の脳は、まず右脳から成長して後から言語能力を持つ左脳が発達していき、右脳と左脳のバランスが取れるようになるのが10歳頃だと言われています。

よって矯正をするなら10歳位が良いみたいですね。

矯正をあまりにも幼いころから始めると、右と左を言い間違える左右失認(さゆうしつにん)が起きたり、言葉が上手く出ずに同じ音を繰り返してしまう吃音(きつおん)になることがあるようです。

吃音(きつおん)には、話し言葉がスムーズに出ず、音の繰り返し(連発)、例:「り・り・り・りんご」や引き伸ばし(伸発)、例:「りーーんご」や言葉をだせず間が空いてしまう(難発)、例:「・・・・りんご」があります。

幼少期に矯正をした友人達

私の友人はクロスドミナンスが多いのですが、皆昭和40年代生まれでどちらかと言うと矯正を強いられる時代であったため矯正開始が幼少期だったにも関わらず、左右失認や吃音は見られません。

また子供の頃に発語で悩んだことが有ると聞いたこともありません。

このことから幼少期に矯正をしたからと言って必ずしも悪影響が出るわけではない様ですね。

しかし私は、矯正したことにより発語に問題が生じて悩まれている方もいらっしゃることを把握したうえで、矯正をするのか・するならいつ開始するかを決められた方が良いと思いました。

左利きの矯正に悪影響は有るの?

左利きの矯正はいつから始めれば良い?悪影響は有るの?

私は、もしも次男を完全な右利きに矯正していたら大きな悪影響を与えていたのではないかと思います。

次男に現れた吃音

私自身は矯正による悪影響が有ったと感じたことはありませんし、家族や友人からも言葉を発する際に変わった特徴や問題が有ると指摘されたことは無かったですよ。

しかし、次男は小学校までは吃音(きつおん)が有りました。

当時は次男の吃音が矯正によるものとは思いませんでしたが、今思えば3人兄妹のうち次男だけが左利きで矯正をしており、次男だけに吃音が現れたとなると、矯正による悪影響なのではないかと疑わざるを得ません。

そこで吃音の他の原因を調べてみると、自身が吃音になりやすい体質を持つ遺伝的要因や、身体・言語・情緒が急激に発達することによる影響や、人間関係・生活上の出来事やストレスなどの環境要因などもあることが分かりました。

この様に吃音にはいろいろな原因が有るので、次男の吃音が左利きの矯正によるものとは言い切れない感じもします。

どちらにせよ次男に吃音がみられたことは事実なので、矯正を始めるなら10歳以降が良いのではないかと思いました。

次男の吃音は中学生になる頃には見られなくなったのでほっとしています。

左利きの矯正をしなくても右手はある程度使うべき

左脳は言語脳、右脳はイメージ脳と聞いたことがある方は多いと思います。

左脳は言語処理を得意とするので、右手を使って左脳を刺激することが少ない左利きの場合はイメージを言葉にするのに時間がかかるみたいですね。

私もですが、友人の左利きやクロスドミナンスで作文が嫌いと話す方が多いのはそのせいなのかもしれません。

10歳を過ぎたらある程度右手を使って左脳を刺激した方が良さそうに思えますね。

しかし、右利きの9割以上は言語中枢が左脳にありますが、左利きの場合は6割が左脳に4割が右脳に言語中枢が有り、必ずしも言語中枢が左脳にあるわけではないようです。

よって言語能力を鍛えるという意味で右手を使うのはあまり意味が無い場合もありそうですね。

しかし普段あまり使わない脳を刺激するという意味では、利き手と逆の手を使うことはとても大切だと思います。

私と次男は、左脳・右脳のどちらに言語中枢が有るのかちょっと気になります。

私と次男はいつから左利きの矯正を開始したのかメリットデメリットを含めて紹介!

左利きの矯正はいつから始めれば良い?悪影響は有るの?

現在は左利き用のグッズをよく見かけるようになりましたが、まだまだ右利きが生活しやすい社会の様に思います。

私は、右手もそこそこ使えるのでひどく不自由さを感じることはありません。

矯正してよかったと思っています。

私は小学校入学と同時に6歳で矯正開始

私が子供の頃は、右利きが当たり前という風潮が強く小学校入学と同時に担任の先生から鉛筆は右手で持つように何度も厳しく注意されました。

お箸もこの頃に矯正しましたよ。

それ以外は矯正せず、動作によって自然に使いやすい方の手を使うようになりました。

矯正により多少ストレスを感じましたが今では当時の担任の先生に感謝しています。

次男は2歳から矯正開始

私は次男に2歳で初めて絵を描かせたときに、クレヨンを右手で持ったり左手で持っているのを見て、文字だけは右利きにしたいと思いました。

なぜなら、日本語は右上がりだったり、はねやはらいなど右手で書いた方が書きやすく、書き順も右手で書きやすい様になっているからです。

よって右手で文字を書く方が速く書くことができるのではないかと思い、例えば大学受験では少しでもスピーディーに書けた方が有利だと考えていました。

そこで次男がクレヨンで絵を描くときは、そっと次男の右手の近くにクレヨンを置くようにして、右手で絵を描くようになり鉛筆も自然に右手で持つようになりましたよ。

次男には一度も「右手で持ちましょうね」などと声をかけたことはありません。

左利きの矯正で吃音が生じる恐れがあることを全く知らなかった私は、次男にストレスを与えることなく自然に矯正ができたと思って喜んでいましたが、脳には想像できないほどの負荷をかけてしまう恐れが有るのだなあと今更ながら反省しています。

その他の動作は矯正しませんでしたが、現在大学生の次男はお箸やスプーンや包丁は左でそれ以外ほとんど右手を使っています。

矯正したことによるメリット

今は左利き用のハサミ、定規、彫刻刀、フライ返しなど、左利きに嬉しい物が沢山販売されているようですね。

また先日ファミリーレストランガストで、両利き用のスープを注ぐためのレードルを見て感動しました。

今まではスープをすくった時点で、右利き用のレードルが使われていることに気づき、右手に持ち替えて「注ぎにくいなあ」と思いながら使っていたからです。

以前と比べて左利きが生活しやすくなったようにも思いますが、まだまだ右利きに便利な社会であることは間違いないと思います。

例えばカメラやウォシュレットやエレベーターボタンの位置、改札のICカードのタッチの位置は左利きには不便に感じるかと思います。

他にも自動販売機に硬貨を入れにくかったり、アルミホイルやラップが切りにくかったり等。

しかし、私も次男も少し矯正したことで違和感なく自動改札やカメラのボタン、ラップ等は右手を使うことができます。

全部とはいきませんが、少しでも右手を使った動作が違和感なくできると生活しやすいと思います。

矯正したことによるデメリット

私は最近、右手・左手関係なく利き手を多く使う方が手先の器用さ、言語発達や空間把握能力の発達に良いという研究結果が出ていると知りました。

私はもしも矯正をしていなかったら、これらの能力が今よりも優れていたのかもしれないと思いました。

しかし、幼少期は利き手だけをつかっていた子供達よりも発達が劣っていたとしても、育った環境や興味の有る無し、好き嫌いによって、矯正をするしないに関係なく後からいくらでも手先の器用さ、言語発達や空間把握能力の発達を促すことができるのではないかと考えています。

なぜなら美術が好きだった私は中学生になると、美術の展覧会では何度か賞をいただいているので手の器用さはそれなりに自信がありますし、幼いころから読書が好きだった次男は国語が得意で模試では上位を取ることもありました。

私は生活のしやすさを考えると、矯正開始の時期は慎重に検討された方が良いと思いますがデメリットよりもメリットの方が多いと思います。

まとめ

左利きの矯正はいつから始めれば良い?悪影響は有るの?

左利きの矯正をするかしないかはご家庭によって判断が異なるかと思います。

少しでも苦労を軽減させたいと考える親御さんも多いでしょう。

もし我が家の様に鉛筆だけでも矯正しようと決めた場合、いつから開始するかについては、あまりにも幼いころからは避けた方が良さそうですね。

また矯正しないことに決めた場合でもある程度右手を使わせた方が良いようです。

言語中枢が右脳にある場合もあり絶対ではないようですが、右手を使うと言語処理をする左脳を刺激することになるので、右脳ばかり使っている左利きの場合、自分が伝えたいことを言語化しやすくなるみたいですよ。

以上、左利きの矯正はいつからが良いか、悪影響は有るのかについて紹介させていただきました。

お読みいただきありがとうございました。