家族が忘れ物をしたので届けてあげたいのに、お互いに時間が合わず困りました。
しかし、コインロッカーを使って会わずに荷物を受け渡すことができました。
津田沼駅の南口にそのコインロッカーがあります。
会わずに荷物が渡せる津田沼駅のコインロッカーの場所
津田沼駅南口の改札を出てすぐ右の階段を下りていくと左側にコインロッカーがあります。
右側にはバーガーキングが見えますよ。
支払いはICカードです。もちろんスマホにSuicaなど交通系ICカードが入っていればスマホで大丈夫ですよ。
北口の階段の下にあるコインロッカーは預入時に使ったICカードでしか解錠できないので会わずに荷物を受け渡すことはできません。
会わずに荷物が渡せる津田沼駅のコインロッカー使用法
コインロッカーにタッチパネルがあるので、パネルの画面の自分が使うロッカーをタッチします。
ICカードで支払いを済ませるとレシートが出てきます。
自分が選んだロッカーに荷物を入れたらロッカーのドアを閉じて緑のボタンを押すと鍵が締まりボタンが赤に変わります。
レシートにはQRコードと暗証番号が書かれているので無くさないように気を付けてくださいね。
また、ロッカーにスマホとそのレシートを入れてしまうと荷物が取り出せなくなりますよ。(暗証番号を覚えていれば取り出せますが忘れそうですよね)
会わずに荷物を渡すには、レシートに書かれている暗証番号を、レシートの写真を送信するなどして相手に伝えます。
肝心なロッカーの位置も知らせないといけませんね。レシートにロッカー№が書かれていますが上から〇番目の右から〇番目という感じで教えてあげたほうが良いかもしれません。
あとはコインロッカーの解錠の際、タッチパネルに解錠方法が表示されるので、暗証番号を選んでもらえれば会わずに荷物を渡せますね。
まとめ
津田沼駅には会わずに荷物を渡せるコインロッカーがあることがわかりました。
北口ではなく南口の改札を出てすぐ右の階段を下りると左側にありましたよ。
ロッカーの位置と暗証番号さえ相手に伝えれば会わずに荷物を渡せるので家族の忘れ物を届けるのにとても助かりました。
ほかの駅にも同じ様なコインロッカーがあると思いますので探してみてくださいね。